バーチャルオフィス 「GMOオフィスサポート」 の口コミと料金プランをまとめました。
バーチャルオフィス 「GMOオフィスサポート」 は、 大手インターネット会社のGMOグループによるバーチャルオフィスです。
バーチャルオフィスは副業、個人事業主にとって自宅住所を公開しないで安心して自身の事業に打ち込める環境を作る事ができる必須アイテムです。
このサイトは、実際にバーチャルオフィスを使ってECビジネスをやっている筆者が、その経験を通じて得た情報を発信しています。皆様のより良いバーチャルオフィス選びにお役に立てれば幸いです。
おすすめポイント|GMOオフィスサポート
都内の住所レンタルができて1,000円以下!法人登記対応プランも1,650円〜ととてもリーズナブル
- 住所レンタルだけであれば税込990円の安さ
- 分かりやすい料金プラン体系
- 法人登記も1,650円/月額のプランから可能
- GMOあおぞら銀行と提携あり
こんな人におすすめ|GMOオフィスサポート
「郵便物の転送も、電話の転送も、会議室も、不要で少しでも安くレンタル住所を借りたい!」という方に、安価で安心して使って頂けるバーチャルオフィスです。
- 信頼あるバーチャルオフィスを探している
- 電話に転送などのサービスは不要
- 会議室も不要
- とにかく安く東京都内の住所を使いたい※「住所貸しプラン」
- 郵便物が比較的多い※「月1転送プラン」以上
格安住所レンタルサービス【基本料金プラン】月額比較
料金プランは4パターンあります。法人登記の有無と郵便物の転送頻度によって料金が違います。また基本料金の支払いは1年間の一括払いのみになります。
「月一転送プラン」以上であれば、150g以下の郵便転送料金は無料です。
項目 | 住所貸しプラン/転送なし | 月1転送プラン | 隔週転送プラン | 週1転送プラン |
---|---|---|---|---|
敷金・契約金 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
月額(税込) | ※990円 | ※1,650円 | ※2,200円 | ※2,750円 |
使用できる住所 | 渋谷・新宿・銀座 ・青山・名古屋 | 渋谷・新宿・銀座 ・青山・名古屋 | 渋谷・新宿・銀座 ・青山・名古屋 | 渋谷・新宿・銀座 ・青山・名古屋 |
法人登記 | 不可 | 可 | 可 | 可 |
郵便転送 | 無 | 月に1回 | 隔週(2週間に1回) | 週に1回 |
郵便LINEでお知らせ | 無 | 有 | 有 | 有 |
電話転送 | 無 | 無 | 無 | 無 |
会議室 | 無 | 無 | 無 | 無 |
※ 年間一括払いを1ヶ月に換算した月額料金
その他料金|GMOオフィスサポート
バーチャルオフィスを上手に選ぶコツは、バーチャルオフィスの基本機能である下記の4つをチェックし、自身の事業スタイルとにあわせて検討する事が大事です。
思わぬ追加費用にもつながりかねませんのでぜひチェックしてみて下さい。
チェック1|郵便転送
「住所貸しプラン/転送なし」では郵便物の転送はありません。
「月1回転送プラン」から郵便の転送があり、他社にない特別なサービスがあります。
なんと!郵便転送料金が、150g以下無料です!
内容 | 150g以内 | 150g以上4kg未満(A4より小さい) | 150g以上4kg未満(A4より大きい) | 4kg以上 |
---|---|---|---|---|
料金(税込) | 0円 | 440円/回 | 実費 | 実費 |
150g=A4用紙30枚程度 との事なので、
多くの方は無料の範囲ではないしょうか。また都内の拠点であれば、郵便物を自身で取りに行く事も可能です。
郵便物の多い方にはお得なサービスではないでしょうか。
チェック2|電話転送
電話転送に関するサービスは、オプション含めて、サービスはございません。
チェック3|貸会議室
会議室のレンタルサービスもございません。
もし、会議室や業務スペースが必要な方はレンタルスペースの活用が便利です。必要な時間だけ、好きな場所で会議室や多目的スペースを借りる事ができます。
ちなみに、僕は『レンタルスペース|スペースマーケット』
をよく使っています。ご参考まで。
チェック4|法人登記
「月1転送プラン」以上であれば、法人登記が可能です。法人登記に関する追加料金などもありません。
【良い口コミ・悪い口コミ】GMOオフィスサポート
インターネットの口コミからバーチャルオフィス「GMOオフィスサポート 」の良い口コミと悪い口コミをまとめました。
【悪い口コミ】
口コミ自体がインターネットやツイッター上にも多くなく、悪い口コミは特に見つける事ができませんでした。今後も継続してウオッチ致します。
【良い口コミ】
『料金体系の分かりやすさ』、『グループ会社の「GMOあおぞらネット銀行」との連携』に関するポジティブな意見が多かったです。
確かに銀行口座を作るときの手間やストレスが少しでも減るのは時間のない個人事業主にとってとても有難いです。
会社作るぞ💪 → オフィスは要らないけど自宅住所を登記したくないのでバーチャルオフィスで → 銀行口座も作らなきゃ → 銀行「バーチャルオフィスは怪しいのでダメ」
というのがあるあるらしいけど、そこで銀行が噛んでいるの強い。
出典:Twitter
本当に1日で利用開始できた。
法人銀行口座も作れて転送料も込みで1650円てコスパ良すぎ。ありがたい。
出典:グーグルマップ
料金体系が非常にわかりやすく、法人口座とつながれるので嬉しい。コスパ最高だと思う。
出典:グーグルマップ
まとめ
バーチャルオフィス「GMOオフィスサポート 」の特徴を踏まえ、おすすめの方は下記の通りにまとめます。
今のビジネススタイルであれば、電話による問い合わせや連絡がほぼ不要なビジネスをされている方も多いと思います。そのような方であれば、安く安心して活用できるバーチャルオフィスだと思います。
- 東京でレンタル住所を探している
- 特商法表記に掲載する住所として利用したい
- 自宅の住所を使わず起業したい
- 電話転送と会議室は不要
- 住所のみレンタルしたい→「住所貸しプラン/転送なし」プラン
- 郵便物の転送もしてほしい→「月1転送プラン」以上のプラン
「GMOオフィスサポート 」が気になった方は、ぜひ以下の公式ページより詳細情報やキャンペーン情報をご確認ください。
\激安のバーチャルオフィス/
最後に
最後までご覧いただきありがとうございました。
バーチャルオフィスは個人事業主や副業サラリーマンにとって、格安でプライバシーを守りながらビジネスに集中できるサービスです。各社には特徴があり、料金体系を理解していないと思わぬ出費が発生する場合もありますので、バーチャルオフィスはご自身の事業スタイルに合わせて選ぶ事が大事です。
皆様のバーチャルオフィス選びに少しても役に立てれば幸いです。
「バーチャルオフィスの選び方」は下記のページにもまとめていますので、よろしければ、参考にして下さい。
【2022年】バーチャルオフィスの選び方!副業、個人事業主におすすめ!3選
