・ネットショップを運営しているが、自宅住所を公開しないで済む方法はないか?
・フリーランスをやっているが、名刺に書ける自宅以外の住所はないか?
とお悩みの人へ、バーチャルオフィス「レゾナンス」をご紹介いたします。
実際の利用者の口コミや評判から「レゾナンス」の
・信頼性
・コストパフォーマンス
を検証いたしました。
安くて、信頼できるバーチャルオフィスをお探しの人にぜひ読んでいただきたい内容です。
バーチャルオフィスは自宅住所を公開しないで安心してビジネスに打ち込める環境を作る事ができる、副業、個人事業主、フリーランスにとって必須アイテムです。
このサイトは、実際にバーチャルオフィスを使ってビジネスをやっている筆者が、その経験を通じて得た情報を発信しています。皆様のビジネス推進のお役に立てれば幸いです。
【検証】バーチャルオフィス レゾナンス|口コミ・評判|安くて信頼性のあるバーチャルオフィスの選び方
本記事では下記のような観点で検証しました。
検証項目1:信頼性
せっかく契約しても、トラブルがあっては自身のビジネスの信用問題にもなります。企業の実績や口コミから信頼性を検証致します。
検証項目2:コストパフォーマンス
同じ品質であれば、1円でも不要な支出は避けたいところです。他社のプランや相場と比較して、価格優位性があるか、検証します。
【概要】バーチャルオフィスレゾナンス
「レゾナンス」は利用社数10,088社を突破する業界トップクラスのバーチャルオフィスです。実績のあるおすすめのバーチャルオフィスの一つです。

■レゾナンス|特徴
・利用社数10,088社を突破(2021年12月)
・郵便物毎週末転送(月4回)
・郵便物来店受け取りOK
・法人登記OK
・併設する会議室を会員価格で使用可能
利用社数が10,088社と実績があり、最低料金コースでも「郵便物転送」に対応しています。法人登記も最も安価なコースから対応可能で追加料金はありません。コストパフォーマンスが良く、総合力が高いバーチャルオフィスです。
ここ数年、コロナの影響で事務所をバーチャルオフィスに切り替えた会社も多く、レゾナンスの解約社数が2021年に5,099社→10,008社 に激増しています。
利用者の口コミ・評価|レゾナンス

バーチャルオフィス「レゾナンス」の利用者の口コミをご紹介します。
■調査先:インターネット調査、グーグルマップ、Twitter
以前、別のバーチャルオフィス利用してましたが郵便にミスがありこちらに移りました
住所貸しと郵便の転送だけお願いしてますがミスもなくスタッフさんの対応も気持ちよくやりとりできます
この値段でここまでしてもらえとは思わなかったので感動しました
出典:グーグルマップ
外出先でもクライアントから届いた郵便物の内容や、電話内容がリアルに確認できるようになっているので外出が多い身として大変助かっています。
月額コストも安く抑えれてるので、費用共に満足しています
出典:グーグルマップ
有人の受付対応であったり、郵便の対応に関して満足している声が多くありました。
バーチャルオフィスの選び方|必ずチェックしたい7つのポイント
つづいて、バーチャルオフィスを選ぶ際に確認しておきたいポイントをご紹介致します。
■必ずチェックしたい7つのポイント
✅Check1:借りれる住所
✅Check2:郵便・宅急便の転送内容と価格
✅Check3:電話転送の内容と価格
✅Check4:法人登記の可否
✅Check5:貸会議室の質と価格
✅Check6:独自サービスの有無
✅Check7:料金プラン
✅Check1:借りれる住所
ご自身のビジネスイメージに合う場所を選びましょう!
レゾナンスの場合、郵便物を直接受け取りにも行けるので、副業の人は会社の行き帰りに行きやすい場所もオススメです。急ぎの郵便物なども直接とりに行けると安心で、郵便代も0円で節約にもなります。
浜松町/銀座/神宮前/新宿/横浜
※郵便転送月1回プランの方はいずれの店舗も来店受け取り不可となっていますので、ご注意ください。
✅Check2:郵便・宅急便の内容と価格
・郵便物は週一回または月一回
・転送料金は別料金
・郵便の到着と転送をお知らせする専用ページあり
最も格安な料金コースから、「郵便転送のサービス」と「専用管理ページ」が付属します。郵便物は自身で直接受け取りに行く事もできます。自分で受け取りに行った場合は転送費用は発生しませんので郵便転送料金は発生いたしません。
郵便物の到着時のメールでお知らせ機能はとても便利です。会員の「専用管理ページ」でも郵便の転送状況が確認できますので、郵便物の転送状況も分かりやすく安心できます。
転送料金について
郵便物の転送に関わる費用は下記の通りです。
■郵便転送価格
・100gまで / 200円 150gまで / 300円
・250gまで / 350円 500gまで / 500円
・宅配便転送価格:宅急便業者に準ずる
仮に1週間に1回(月4回)合計質量が200g以下の郵便物を転送した場合、
200円x4回=800円
が毎月追加料金として発生いたします。
もし、郵便物が一通もなかった場合、郵便転送料金も発生しませんので追加料金はありません。
✅Check3:電話転送の内容と価格
最も安価な料金コースで「電話転送」は利用できません。
他の料金コースでは、電話転送、電話秘書代行(オペレータによる電話対応)が選べます。電話秘書代行サービスには月50コールまで料金コースに含まれていますので、外回りが多い方には便利なサービスです。
副業、個人事業主、フリーランスの場合、(03)で始まる電話番号が絶対必要な職種の人以外は「格安バーチャルオフィスコース(住所のみ)」で問題ないかと思います。
インターネット通販業を行う場合であってもHPなどに掲載する代表連絡先の電話番号は、固定電話番号である必要はありません。携帯電話番号でもIP電話(050)でも自身が手に入れやすい電話番号を使って頂ければ問題ありません。
✅Check4:法人登記の可否
格安バーチャルオフィスコース(週一回転送)1,650円〜のコースから、すべての料金コースで法人登記が可能です。法人登記にレンタル住所を利用した際の追加料金、法人化に伴うコース料金の変更など、追加料金はありません。
法人化を視野に事業をされている副業、個人事業主、にも安心して利用する事ができます。
✅Check5:貸会議室の質と価格
「料金コース」、「レンタルした住所」にかかわらず、「浜松町、銀座、渋谷、新宿、横浜」の各拠点のあるすべての会議室を会員価格で利用可能です。室料 1,100円/h
別なインターネットサービスで貸し会議を予約して使った際に、部屋に入ってみたら「電車の音がうるさすぎてまったく会議に集中できなかった」という事もありました。大事なクライアントと会うときは決まった会議室があると便利です。
特に、会議室の声漏れや品質が気になる職業の方は、バーチャルオフィスに会議室の内覧を申し込み契約前に会議室の状況を確認する事をおすすめ致します。
✅Check6:独自サービスの有無
✅Check7:料金プラン
料金プランは全部で4つのプランがあります。料金プランの違いは、次の組み合わせの違いです。
・郵便転送の間隔
・電話転送の有無
・法人登録の可否
月1650円のプランから法人登記に使えるので、法人化を目指す個人事業主にとってとてもリーズナブルでおすすめです。しかも契約途中で法人化しても追加の料金はかかりません。
項目 | 格安バーチャルオフィスコース | 格安バーチャルオフィスコース | 転送電話2点セットコース | 電話秘書代行セットコース |
---|---|---|---|---|
概要 | 住所レンタル 郵便転送月1回 | 住所レンタル 郵便転送週1回 | 住所レンタル 郵便転送週1回 電話転送 | 住所レンタル 郵便転送週1回 電話秘書 |
敷金・契約金(税込) | 5,500円 | ← | ← | ← |
月額(税込) | 990円(※1) | 1,650円(※1) | 3,850円(※1) | 6,050円(※1) |
郵便転送 | 毎月1回 (送料有料) | 毎週1回 (送料有料) | ← | ← |
電話転送 | 無 | 無 | 有(※2) | オペレータによる有人対応(※3) |
法人登記 | 不可 | 可 | ← | ← |
会議室利用 | 可(有料) | ← | ← | ← |
※1 年間一括払いを1ヶ月に換算した料金
※2 「03」電話番号の受信利用可能、指定した固定電話や携帯電話に転送
※3 月50コールまでコース料金に含む
「バーチャルオフィスの選び方」の詳細は次の記事でも紹介させて頂いています、詳細を知りたい人はぜひ目を通してみて下さい。
>>バーチャルオフィスの失敗しない選び方|疑問質問に答えます

まとめ

「レゾナンス」にマッチするのは下記のような方ではないでしょうか。
特に、法人化を視野に入れている個人事業主は、最も安い料金コースでも法人化にともなう追加料金なしで使えますので安心して使えます。また、自身で郵便物の受け取りに行ける方は郵便物の転送費用も不要ですので経費の節約にもなります。
■レゾナンス「こんな人」におすすめ!
・東京でレンタル住所を探している
→都内(浜松町、銀座、渋谷、新宿)の4か所から選べる
・自宅の住所を使わず起業や事業をしたい
→月々1650円で自宅以外の住所が借りれる
・郵送転送サービスを使いたい
→郵便物の受け取り状況がメールで分かる。便利!
→週一回の転送サービスは基本料金内で対応
・郵便を自分で取りにいける
→急ぎの郵便物があった場合、受け取りに行くことが可能!
→転送料金も節約
・会議室を使いたい
→ 併設する会議室を会員価格で利用可能!
・実績のあるバーチャルオフィスを探している
→契約社数 1万社以上の実績!
「レゾナンス」が気になった方は、ぜひ以下の公式ページより詳細情報やキャンペーン情報をご確認ください。
今なら3ヶ月無料キャンペーン中
更に今なら、「3ヶ月無料キャンペーン」を実施しています。料金を1年払いをすると、月額料金が3ヶ月間無料になります。
なんと!『12ヶ月分の料金で15ヶ月間』バーチャルオフィスを使う事ができ、大変お得なキャンペーンです。
興味のある方はぜひ公式HPをご確認下さい。

特に郵便物に関しては、到着次第「メールでお知らせ」もしてくれるので、外出が多い職業の方には安心できるサービスです。
キャンペーン・割引クーポン|期間限定
本ブログとのタイアップ企画で、紹介コード(割引クーポン)を頂きました。
- 年間契約を新規で申し込むと「入会金1,000円OFF」※2022年11月末まで
- 紹介コード(割引クーポン):【Tcy-H】
この機会をぜひご活用下さい。
紹介コード(割引クーポン)の使い方
紹介コードを入力するところはありません。
備考欄に【Tcy-H】と記入して頂ければ問題ありません。
\個人事業、副業におすすめ/
最後までご覧いただきありがとうございました。
バーチャルオフィスは個人事業主や副業サラリーマンにとって、格安でプライバシーを守りながらビジネスに集中できるサービスです。各社には特徴があり、料金体系を理解していないと思わぬ出費が発生する場合もありますので、バーチャルオフィスはご自身の事業スタイルに合わせて選ぶ事が大事です。
皆様のバーチャルオフィス選びに少しても役に立てれば幸いです。
■追記
「バーチャルオフィスの選び方」は下記のページにもまとめていますので、よろしければ、参考にして下さい。
>>バーチャルオフィスの失敗しない選び方|疑問質問に答えます
